The prices on this website are for informational purposes only. They are not final and not a public offer. The management reserves the right to change prices. You can check the price by phone.
Sai Kimono Gakuin has many branches in and around Tokyo. The branch in Ginza is close to the station, it’s clean, and they have flexible afternoon class hours especially for those who work during the weekdays during the daytime.
I first joined Sai Kimono Gakuin in June 2019. English is my first language so I was a bit nervous to take classes in all Japanese at first. Thankfully, the teachers are all incredibly kind and will go out of their way to make sure I understand what to do and take things slowly when needed.
Not only do you learn various techniques and ways to tie obi, you can learn about the history and culture of kimono as well. You first learn to dress yourself, and then you learn to dress others. Later on, you also learn how to dress yourself and others for various formal occasions and Japanese ceremonies. You can also experience various activities, gatherings, and field trips as well.
Over the years and through repetition, you gain the muscle memory needed to wear kimono correctly and beautifully. It has been a very rewarding experience studying with Sai Kimono Gakuin and I am excited to continue mastering the art of wearing and dressing others in kimono.… – show
40歳を過ぎ仕事、家事、子育てに追われる日々ですが、母や叔母の箪笥に眠る着物を自分で着てみたい!という思いで、週1回仕事を早々片付けて、1年
「単に着る」ということだけではなく「いかに美しく着るか」を教えてくださるので、着物姿の人とすれ違った時に、襟元をチェックする新しい習慣ができ
平日のコースのみのため、星4つです。
ご家族の着物や帯をお召しになりたいとの思いで学院へお越しになられる方は非常に多いです。学院創立より「衿元の美しさ」「着崩れしない着付け」を掲
現状土、日曜日は講師職員の研修・学院のイベントなどに充てさせて頂いておりますが、様々なお声を勘案したうえで今後の運営に生かしてまいりたいと思
着付けのご上達に継続こそ大切なことと思います。お教室のお友達と日々楽しく有意義に通って頂けていること大変うれしく思います。講師・職員共々精一
着付け教室は泰明小学校の隣のビル9階、C1出口から銀座ファイブを通り抜けると外を歩くのは10秒ぐらい?雨の日も着物が濡れることを気にせず出掛
学院が研究を重ねて考えられた技の数々が素晴らしく、中でも長襦袢の衿は裁縫からしっかり教えてもらい技術を習得できて本当に良かったです
JR有楽町駅からも5分ほどで銀座校へお越し頂けます。
彩きもの学院は開校以来、「衿元の美しさ」を標榜しております。そのために綺麗な半衿のつけ方も重要なポイントと考えております。ご投稿いただきあり
一緒に習う仲間もでき楽しいです。
観ていると自分でも簡単に着れるかと思いがちですが、とてーも着物は深いです! まだまだ私も勉強中。
コロナ禍でなかなか外食やお出かけは制限されていますが、ぜひぜひこちらで習い着物 でお出かけ着こなしてくださいませ。
8回で着れるようになるの?!と半信半疑でしたが、とにかく私は、祖父母、母、叔母から受け継いだ数々の着物をもう何年も箪笥に眠らせたままでいるこ
銀座校は駅からのアクセスもよく、教室は清潔感があり、また午後のクラスのスケジュールが多いことも特徴です。
私自身、19年の6月に入校しましたが、講師の方々は外国人の私に対して、丁寧にゆっくりと教えてくれました。
そして、彩きもの学院に於いては、ただ単に帯の結び方を学ぶだけではなく、着物の歴史を学んだりすることもできます。更には、様々な知識を深めるため
着付けの授業については、まずは自身の着付けを行いますが、その後、他の生徒さんの着付けを行ったり、様々なTPOに合わせた着付けの練習も行います
繰り返し授業を受け、着物を正しく、美しく、着付けできるように学べます。
私にとって、彩きもの学院での経験は非常に良いもので、これからも学び、誰かのために着付けを出来るようになりたいです。
Sai Kimono Gakuin has many branches in and around Tokyo. The branch in Ginza is close to the station, it’s clean, and they have flexible afternoon class hours especially for those who work during the weekdays during the daytime.
I first joined Sai Kimono Gakuin in June 2019. English is my first language so I was a bit nervous to take classes in all Japanese at first. Thankfully, the teachers are all incredibly kind and will go out of their way to make sure I understand what to do and take things slowly when needed.
Not only do you learn various techniques and ways to tie obi, you can learn about the history and culture of kimono as well. You first learn to dress yourself, and then you learn to dress others. Later on, you also learn how to dress yourself and others for various formal occasions and Japanese ceremonies. You can also experience various activities, gatherings, and field trips as well.
Over the years and through repetition, you gain the muscle memory needed to wear kimono correctly and beautifully. It has been a very rewarding experience studying with Sai Kimono Gakuin and I am excited to continue mastering the art of wearing and dressing others in kimono. … – show
当学院を通して着物の歴史や日本文化に対しての理解を深めていただけたことは、とても嬉しく思います。学院で経験を積んでいただく中で確実に上達して
今言えることは、勇気を出して通い始めてよかったなということです。
ずっと着物や着付けに興味があって、タンスに着物も眠ってる。いつか自分で着られるようになったらいいのに、と思っていたけどどう始めていいかわから
ママ友に誘われて入門科に通い始め、基礎科、研究科に進みました。
最初は仕事と育児をしながら通えるか心配でしたが、先生方が時間や曜日の相談にも親身になってくれて、通い続けられています。
もちろん授業の内容や雰囲気も私に合っていて、満足しています。
今では子供の七五三に子供の着付けと自分の着付けが出来るようになって記念写真を撮ることが出来て、思い切ってこちらに通い始めてよかったなと本当に
これからもこちらでどんどんステップアップしていきたいです。
生徒の皆様にとって通いやすい教室であるよう最大限配慮させていただきたいと考えています。
続けていただければこそ、着物の着付けがより身につき、日常となり、ご自身の夢や希望をかなえられるものと思います。
授業は3つの時間帯に分かれているため、その時の自分の状況にあわせて通い続けることができるのが魅力的です!!
先生方はとても優しく教えてくださるので、わからないことも聞きやすく、アットホームな雰囲気なので楽しく学べます!!
今まで着物は着せてもらうものだと思っていたけれど、教室で学んでいくうちに自分で着ることの楽しさに気がつきました!
今では自分で着た着物で外出をすることはもちろん、家族や友人に着付けをできるようになりたいと思っています。
これからも様々な着物や帯の結び方ができるように学び続けたいです!!
ご自身で着物を着る、さらには着こなすことができると、お洒落の幅・お出かけシーンなど世界が広がりますよね。ご希望をかなえることが出来る様精一杯
はじめは緊張しましたが、気づけば入門、基礎科、研究科と進んでいます。これも先生方が優しくて楽しい!ことが大きな理由。学院全体のアットホームな
カリキュラムも単に着付けだけに限らず、着物に関する様々な知識も得ることができます。おかげで着物ひとつとっても、その背景に思いを巡らせたりする
友人曰く、「どんどん楽しくなるよ」とのこと。実際これまでがそうでした。この先も今以上の楽しみを求めて通おうかと思っています。
着付けのみならず、授業の中で着物・日本文化に対する知識をより深めていただけるよう日々工夫してまいります。ご投稿いただきありがとうございました
また、少人数制なので、アットホームな雰囲気ですし、わからないところはすぐに先生に聞くことができます。
コロナ禍で入会しましたが、感染対策もきちんととられていて、安心して受講できます。
初めは先生に教わったことを聞いて実践するのが精一杯でしたが、だんだんと手順や流れが理解できてきて、体が覚えてくるという感じがしてくるととても
元々、今年の初めに入会する学校を探していた時は、職場から近く、かつコスパが高い学校を探そうとしていました。以前、別の着物教室に通ってみたので
彩きもの学院に入学する前に、エクセルで表計算をして、いくつかの着付け教室のレッスン数と授業料を比較しました。8校ほど調べた結果、彩きもの学院
もちろん、レッスンが分かりやすいことも重要なので、試しに初心者向けの無料レッスンを受けてみることにしました。すぐにわかりやすいと感じたので、
この着物学院はとてもお勧めです!
ビルの9階で窓からの眺めも良く広々とした清潔な畳の間での授業です。
感染対策にも充分配慮されています。
講師の方々は繰り返し丁寧にご指導くださいます。
自分できものを着ることをまず最初に学び次に他の人に着付けること(他装)を学ぶことで帯結びの仕組みが更に理解しやすいと思います。
きものの格や帯との合わせ方年齢に応じた着こなしなども講義の中で指導してくださいます。
毎回講師の方々の装いがとても素敵で勉強になり自然ときものへの興味も拡がりました。
日本全国の織物染め物を知ることで楽しみが増えました。
生涯学習としても長く通える大学というクラスもあるので目標にしています。
このような時世下でございますので、感染症対策には十分留意して授業を行っております。着付けの技術は勿論ですが、きものの知識も醸成していただける
さまざまな着付け教室を比較しまして
教室内の雰囲気、仕事帰りに通える時間と場所、着物を置いておけること、費用を考え、彩きもの学院を選びました。
私は現在、経営科まで進んでおります。
コースが進むにつれて、綺麗に見える着方のポイントなどもわかり、さらに着物が大好きになりました!
入門だけで終わるのではなく、できる限り
進級する事をお勧めします。
また、私はコースの途中に妊娠をしましたが、
無理なく通えるようにサポートしていただき
通い続ける事ができています。
先生方やスタッフの方、そして同じクラスの方々のお陰です。
先生方はとっても明るく、楽しく、親身に教えていただけています !
なにより、学院に通う事で
着物好きなお友達が沢山できました!
今後は、教室のお友達と着物でお出かけや、娘の七五三などの着付けができるように、これからも技術を磨きたいと思っています。
本当に彩きもの学院を選んで良かったです。
少しでも着物に興味がある方には
ぜひお勧め したいです … – show
新聞の広告を見て、銀座に着付け教室があると気づいて無料の入門から始めました。
やってみたらなんてことない。私にもできる。
きっと誰だってできる。
銀座なので仕事帰りに通いやすいです。先生方は優しくてお話ししやすい感じです。着物は、いつもビシッと綺麗に着てられるので目標になります。
若い人から、人生の先輩方まで様々な人が学んでるのも良いところ。いろいろな人と仲良くなりました。 銀座は、周りに素敵なお店がたくさんあるので教室の行き帰りに立ち寄るのも楽しみです。
優しく丁寧に講師の方々が教えてくださるのはもちろん、和気藹々とした和やかな雰囲気づくりや、都合がつかずに行けなかった場合の振替講習やシフト変
「染め」「織り」「組紐」などの素材の技術体験などを通じて日本の伝統に触れられるのも、今までのガサツな私とは縁遠い、とってもいい経験ですし、大
あの時、不安いっぱいでも体験コースに
一歩踏み出してみて本当に良かったです
着物を通じて、多くの感動やトキメキを得られると思います‼︎
大人の習い事にぜひオススメしたいです‼︎
学院のイベントを通して着物・日本文化への理解を深めていただけたことはとても嬉しいです。授業で時間を共にするクラスメイトとの時間も楽しみの一つ
ご投稿ありがとうございます。
日常でさりげなく着物を着られるようになりたいという思いで受講にいたりました。
「美しさを追求した着付け」や
様々な体験を通してきもののたのしさを実感できます。
しゃかりきになって覚えなくても、自然と手が覚えていく教え方をしてくださります。
元々、他装についても興味があったので、人に着せる必要がない方でも他装で人に着せることにより、着付けの仕組みをより深く理論的に理解することがで
2ヶ月8回の少人数のコースで、受講生の年齢も仕事もバラバラ。なかなか出会えない人たちと知り合う機会となりました。講習は夏前だったので浴衣から