三之宮神社(枚方市)

三之宮神社(枚方市)

Phone number
072-858-07... — show
Let the company know you found their phone number on NiceLocal —businesses work best when they know you can affect their rating Was your phone call answered?
— No: wrong number / no response
Yes
Thank you!
Address
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error
How Nicelocal works for Business
Customers search for services online and find Nicelocal
They choose the company with the richest profile
They make a call and book a service with that company

Reviews about 三之宮神社(枚方市)

4.0
/  24 reviews and 28 ratings
Rating is formed based on customer reviews, ratings and telephone surveys.
Write a review Edit your review
Sort by:
  • 何かと参拝させて頂いてます!それなのに御朱印をタイミングが合わずに、やっと頂きました!有難う御座います。またお世話になります。
  • こじんまりしているが、空気が澄んでいる。お正月は御神酒もいただきました、
  • 枚方市穂谷にあります。
    京阪奈墓地公園、樹木葬専門霊園千年オリーブの森、ひらかた動物霊園、コスモス畑やひまわり畑が近くにあります。
    駐車場もあります。
    お正月は、地域の地主さん達の敷地を解放してくれているのかは、わかりませんが、沢山車をとめられるようにしてくださっていました。
  • 初詣に参詣している神社で神社の裏山を絶えずハイキングしています。
  • 静粛な神社です
  • 2022年の初詣に行ってきました。
  • とても高度な波動空間
  • 今日はどんと焼き。
    静かな境内で焼いておられました。
    バス停もすぐそばだし、車でも駐車場があり、行きやすいです。
  • 雰囲気のいい神社です。
  • 枚方の穂谷にある昔の交野郡(枚方周辺地域)の三之宮。木々に囲まれた落ち着いた神社。豊臣秀頼が大阪城の鬼門に当たるこの地域の再建した神社の一つ
  • こちらはとても静かで気持ちがいいです。
    多くの方の口コミにもあるように、駐車場も広いですし、車のある方はバスよりも便利だと思います。

    こちらは杉、津田、尊延寺、藤坂、長尾あたりの氏神さまだそうです。
    昔は雨乞いに使われた神社らしく、雨が降った後は住吉踊りをし、お礼に灯籠を奉納されていたそうです。境内にはいろんな灯籠がありそれを見るだけでも

    また、社殿の裏には大きな石があります。
    折角なので見に行ってくださいね!
    こちらは御神体だそうです。
    ひっそりと佇んでおられるので、初め私は気がつきませんでした(*´-`)
    雨乞いの時はこちらの巨石を神社裏の川に落とし、神さまを怒られせて雨を降らしたそうです。
    雨乞いは神様を怒らせることが大事だそうです。

    そして、こちらの御祭神は、
    素盞雄大神、
    御食津大神(食物を司る神)
    大國主大神、
    天津神、
    住吉大神
    仁徳天皇

    色々説はあるようですが、
    こちらの神さまたちは、其々がご自分の役割として、この辺をお守りされてるんだなーと思いました。

    基本的には個人的なお願い事を叶えてかださるわけではなさそうですね。
    むしろ、この地域に住んでる方が衣食住
    – show
  • 整然としていて、身も心も清らかになる事間違いなし 裏の川のほとりから聴こえる水の音と、由緒ある神社の景色と、神社に撒かれてる小石を踏むと鳴る
  • 磐座が有ります。
  • いつも綺麗に掃除されていて気持ちのいい神社です。
  • とても落ち着く癒やしの空間です。
    本殿奥の磐座が素晴らしい。
  • 1月1日に初詣に行きます
  • 枚方市の穂谷、杉山手、藤阪、津田地域の有力な豪族、中原氏が三之宮神社を守護していた事で有名な神社になります。枚方市内に確かに中原氏一族の名前
    普段は御守等は大晦日や正月にしか巫女さんがいない為、買えません。枚方市地域ではかなり有名な神社になりますから、イタズラ等は絶対に禁止されてお
  • 枚方市駅からバスで45分、穂谷という山の中にある神社です。
    牧野の片埜神社(一ノ宮)船橋の二ノ宮神社と併せて、この三社は大阪城の鬼門封じの神社とされていました。
    とても静かな神社ですが、綺麗にされています。
    御朱印は寺務所のベルを押せば、出てきていただけます。
  • 田舎でなかなか来られる方居ないと思うけど、社は新しいけど歴史ある神社ですよ。
    初詣に毎年お参りさせてもらってます。
  • 生駒市と枚方市の境に鎮座しています。
    人通りが少なく、静けさから神社本来の雰囲気を味わえます。
    また創建も大変古く由緒正しい神社です。
    紅葉の時期だとさらに美しさも味わえるのではないでしょうか。
Reviews
with marks
Average rating - 4.0 based on 24 reviews and 28 ratings