王子稲荷神社

王子稲荷神社

Phone number
03-3907-30... — show
Let the company know you found their phone number on NiceLocal —businesses work best when they know you can affect their rating Was your phone call answered?
— No: wrong number / no response
Yes
Thank you!
Address
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error
How Nicelocal works for Business
Customers search for services online and find Nicelocal
They choose the company with the richest profile
They make a call and book a service with that company

Reviews about 王子稲荷神社

4.1
/  55 reviews and 213 ratings
Rating is formed based on customer reviews, ratings and telephone surveys.
Write a review Edit your review
Sort by:
  • 間違えて装束神社にお詣りし、その後線路を地下道にて越え王子稲荷神社に着きました。幼稚園だか保育園だかの左の急な坂道を昇り願い叶いました。疲れ
    内田康夫先生の本も大好きなので此処らへんは大好物です。
  • 最寄り駅の王子駅から少し歩くけど、御参りして良かったって気持ちになれる神社です。境内に車4台停めるスペース有ります神社の下に稲荷幼稚園がある
  • 王子はちょいちょい行く所ですが、王子稲荷さんへは、初めて伺いました。凧市は来月ですね。
  • 京浜東北線王子駅から七分くらい、由緒ある寺院です。
    稲荷神社らしく山門でお狐様がお出迎え。
    正月5日はまばらな参拝者でしたが、それだけにゆっくりとお参りすることができました。
    ちなみに王子駅から3分の王子神社は参拝者が列をなしていましたが、私は歴史を感じさせる
    王子稲荷神社の方が好きです。
    王子の狐、有名ですから一度見てみたかったんです。
  • 落語の「王子の狐」で有名な王子稲荷です。
    キツネを騙した人間の話です。
    キツネを騙すと縁起が悪いと言うわれ まんじゅうを持ってキツネの巣に謝りに行った人間が、子キツネが出てきたので まんじゅうを渡し謝って帰ります。
    子キツネは中を開けて、まんじゅうが入っているの「お母さん食べていい?」と聞くが人間に騙された母キツネは警戒し「いけません!人間は怖いからまん
    稲荷は幼稚園に併設される感じで作られてあります。
    稲荷には細い階段を登って行きます。
  • 神秘的です。
    赤い破魔矢も。
  • 令和5年の初午は、2月5日、出見世いっぱい出ると楽しいけど、どうかな。
  • Lovely shrine
  • 良いところでした
  • 外拝殿に昇殿してお参りの際は、併せて天井絵も。
  • 静かで落ち着く
  • 装束稲荷神社にもぜひ行ってください
    前のお店のガチャガチャで可愛いキツネが待ってます
  • お賽銭に1円は使うななど高圧的な印象の神社です。高圧的になる前に境内の自転車を片付けてもらいたいです。
  • お神籤 大吉 その前が凶だったから嬉しい
  • 民話や落語に出てくる狐が奉られている「王子稲荷神社」参拝を済ませ奥に行くと石を持ち上げてお願いをすると叶う、願掛けの石があります。軽い石では
  • 2022.9.25.参拝

    王子神社から徒歩で移動。
    社殿は沢山の色使いで、御稲荷様の朱のイメージとはだいぶ違った印象。彫り物や金具もかなり手の込んだもの。

    社務所にて御朱印を浄書して頂いた。
    クチコミに有った様に、初穂料は札で渡しお釣りは100円玉で返ってきた。
    髪も眉も真っ白な宮司さんに対応して頂いた。
  • 王子は坂道が多いですね。パワースポットで気が強いと友達に聞いて行きましたが、その手を感じる能力がないので普通にお詣りしてきました。御朱印も書
  • 参拝して御朱印いただきました
  • お昼だったけど御朱印を直書きで頂きました。
  • 御朱印頂きました。
    幼稚園の上にある珍しい造りの神社でした。
    小銭は対応に困るので、お札にしてほしいと書かれています。
Reviews
with marks
Average rating - 4.1 based on 55 reviews and 213 ratings