港区立郷土歴史館

港区立郷土歴史館

Will open in 4 h. 45 min.
Address
Working hours
Sun
09:00—17:00
Mon
09:00—17:00
Tue
09:00—17:00
Wed
09:00—17:00
Thu
09:00—17:00
Fri
09:00—17:00
Sat
09:00—20:00
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error

Reviews about 港区立郷土歴史館

4.3
/  55 reviews and 123 ratings
Rating is formed based on customer reviews, ratings and telephone surveys.
Write a review Edit your review
Sort by:
  • 歴史館内は撮影禁止のため、写真は全て
    無料エリア(ゆかしの杜)の物。
    港区の古代から現在に至るまでを歴史を
    出土品や資料を展示して紹介している。
    中でも「海」に関しては埋立の広がりと
    環境の変化など多岐にわたる解説だった。
    また、江戸時代は幕府(武家)、寺社に
    町人と豊富な資料に目を奪われた。
    300円(一般)を払う価値は確実にある。
  • かつての国立公衆衛生院の建物を利用した港区の施設。
    郷土資料はもとより、国立公衆衛生院時代の建物内部を見ることができます。
  • 鉄道150周年記念展示を行っている
  • アクセスも良く重厚な造りの建物内で特別展・企画展を観ることができました。
  • 2022.11初訪問
    鉄道開通150周年記念の特別展に訪問
    吉永プロの
    港区の空撮写真も素敵でした!
  • 古い建物と新しい物の融合、素晴らしいです。一見の価値ありです。
  • 旧公衆衛生院の建物は入館無料。歴史館は観覧料が大人300円、小.中.高.が100円です。港区の貝塚~現代まで、自然.文化.歴史.など見れます
  • 中高生は200円で歴史が学べます
  • 通り過ぎたどころ見かけてみさせていただきましたが、警備員の方や中の管理人の方皆んなご丁寧にありがとうございました。
    建物もきれいだし、中にも品川の鉄道の歴史など色々参考になりました。
  • 建物は重厚的で雰囲気があり、良いですが博物館の展示は期待外れです。同じようなパネルの展示だらけで難しく、その割に量が多く後半になるとだんだん
  • こちらの建物は、昭和13年に「国民の保健衛生に関する調査・研究」や「公衆衛生の普及活動」を目的に、国が設立した機関「公衆衛生院」として建設
  • 旧公衆衛生院の建物を資料館にしており、建物自体が歴史を感じさせるものとなっている。中には自然派のカフェもある。
  • エントランスにいらっしゃる警備員の方の挨拶の声がけがやたら親切で好感度アップ、
  • 内田祥三の建造物
    東京大学安田講堂や安田海上火災本社ビルを設計した内田祥三が設計。
    旧公衆衛生院です。
    ロックフェラー財団の援助により建てられました。
    中に入るのは無料です。
    300円で特別展示も見られます。
    正面も良いですが、後ろ姿も素敵です(^^)
    大隈重信スタンプラリーで訪れました。

    17時閉館ギリギリの時間でしたが、警備の方や歴史館の方温かく迎えてもらえました(^^)

    10月14日から12月18日まで特別展が開催されてます!
    南北線白金台駅2番出口から徒歩1分。
    出て右です(^^)
  • 2022年9月23日祝日の午後に訪問。ゴシック様式のような外観に惹かれて。常設展は大人一般300円とお安いですが、無料部分だけでも楽しめます
    建物は昭和13年に建設された公衆衛生院です。当時の院長室や講堂がそのままに近しい形で少しずつ残されていて、見学できます。昭和初期の衛生関係の
    吹き抜けの中央ホールと、4階旧講堂(ちょっと奥にあってわかりにくいですが見逃しませんよう)が美しかったです。
    当時の泰山タイルがあるのは1階の、かつては食堂だったカフェスペースです。残念ながら満席だったので利用しませんでしたが、カフェ利用がなくても中
    入ってすぐのエントランスが1階ではなく2階なので、そこだけ気をつけてください。
    庭園美術館から歩いて10分ほどの位置にあるので、時間があったらついでに寄られるのもいいと思います。館内図書館には朝香宮邸資料もありました。
  • カフェで食ったメシに毛が付いてた印象しかない。
  • 時折通りがかりで気になっていた郷土歴史館に、お墓参りの帰りに足を伸ばして建物見学のみで利用。
    80年を超えて今なお素晴らしい、多くの人に大事にされてきた建築物。
    小さな調度品のひとつひとつからも、大切に扱われてきた過去が垣間見える。
    無料見学にもかかわらず、全てのスタッフが親切に接してくださった。
    季節を変えて再訪したい場所。
  • 戦前からある立派な建物の中に郷土資料館があります。

    小部屋に分かれていて少し見づらいですが、太古~現在まで、展示内容は充実しています。
  • 無料コーナーで1時間タップリ楽しめる。
    昔この一角には浴場があった、など戦前の建物などで知りたくなる情報はきちんと抑えている。
    何気にガードマンさんとか係の方々が人数も十分居て、何より声がけなどが気さくで、こういった施設にはあまりない感じで好感
  • 内田ゴシックの最高峰。かなり凝った階段。
Reviews
with marks
Average rating - 4.3 based on 55 reviews and 123 ratings