昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)

昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)

Will open tomorrow at 10:00
Address
Working hours
Sun
10:00—17:00
Mon
Closed
Tue
Closed
Wed
Closed
Thu
Closed
Fri
10:00—17:00
Sat
10:00—17:00
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error

Reviews about 昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)

4.1
  /  64 ratings
Write a review Edit your review
All reviews 49
Sort:
  • 2023, january 7, 4:27 am
    2022年12月26日から2023年1月12日まで休館だそうです。
  • 2022, november 12, 5:58 pm
    まさか久が原の住宅地にこんな場所が有ったとは知らなかった。
    入館料500円で戦後の昭和の歴史を感じれる場所。普通の庶民の歴史を感じられる場所。この家が作られた成り立ちや、いかに工夫されてた造りとかをス
  • 2022, november 12, 5:02 pm
    東京急行電鉄池上線久が原駅改札より左手方向へ進み左折して池上線沿いに延びる久が原栄会を直進、十字路を5つ越えた右手にある野津原医院の裏手の細
  • 2022, october 22, 10:06 am
    親戚の家に遊びに来た気持ちになります。
  • 2022, october 14, 1:37 pm
    久が原にある保存状態が良く管理されている普通のお家です。係の方が丁寧に家屋や備品などの説明をして下さり楽しい時間を過ごせます。
  • 2022, september 24, 1:35 pm
    小さな家に現代にはない昭和の面白い時間が流れています。
  • 2022, september 18, 12:37 pm
    昭和26年(1951)に建てられた住宅が保存され、都市の庶民の生活文化がていねいに再現されている。昔を懐かしむだけでなく、それが今につながっ
  • 2022, august 23, 8:24 am
    Neat little place with a relaxing atmosphere. A museum tucked inside a residential area. The texts are mostly in Japanese, so if you can't read the language, you might want to reserve an english guide in advance to get the full experience.
  • 2022, june 25, 3:56 pm
    この世界の片隅で、の監督は映画をリアリティを持って作るためにここに通い詰めたそうです。昭和、戦時中の生活を知るためにです。さすがジブリという
  • 2022, june 24, 9:27 am
    母や祖母から聞いた話のまんまの、ザ・昭和な家でした。天井や鴨居が低く、ちゃぶ台も小さくて、当時の日本人ってこんなに小柄だったのかと。戦中戦後
  • 2022, may 28, 9:16 am
    昭和の一般的な生活が感じられる。
  • 2022, may 3, 1:11 pm
    初めて訪問いたしました。タイムスリップしたみたいでなかなかよかったです勉強になりました
  • 2022, march 7, 1:09 pm
    日曜日の午前にお邪魔しました。
    受付の方がとても丁寧に建物の成り立ちや保存に至ったきっかけ、建物内部の工夫などを説明してくださいました。
    昭和26年に金融公庫から融資を受けたため2階までひっくるめて18坪の制限があったそう。
    そんな小さな家に最大8人がお住いだったとか。
    この世界の片隅に、の家の様子と家事の動きの参考になったらしく原画のコピーが所狭しと展示されていたのが印象的でした。
    場所は少し分かりくいので注意が必要です。
    昭和の時代に雪谷に住んでたので、大田区の路地に入った家ってどこもこんなもんだったなぁ〜、と大変懐かしい気持ちになりました。
  • 2022, march 6, 11:18 pm
    入場料500円、屋内撮影不可
    展示内容は良いのですが撮影不可にもかかわらず販売されている有料のパンフレットや写真集のどれも掲載されている写真の点数が少ないのが不満
    内容が物足りず購入はしませんでした
  • 2021, december 24, 1:11 pm
    昭和の中でも太平洋戦争前後の時期にフォーカスした展示になってます
  • 2021, november 16, 11:30 am
    懐かしい!充実した展示と丁寧な解説で見ごたえあります。
  • 2021, november 6, 5:08 pm
    入場料は500円
    ボランティアの方が説明して下さったので有り難い
    それなりにきちんと見ようとしたら1時間は掛かる位の見どころは有ります
    ちなみに撮影はNGです
  • 2021, october 16, 2:56 pm
    本当にただ昭和の古民家を見せるだけの施設ですが、スクラップ・アンド・ビルドな東京都だけに今や貴重な場所に
    学芸員(ご家族?)の方がとても親切な方で、当時の歴史から遍歴まで丁寧に説明していただき、お話もあって楽しい時間を過ごせました
    昭和20年前後建設のメインの古民家は、とても手入れが行き届ききれい
    写真撮影可能な場所がかなり限られますが(ほぼ外観のみ)上士幌のお祖母ちゃんの家を思い出す素敵な場所でした
  • 2021, october 13, 10:45 am
    スタッフの方が丁寧
  • 2021, may 26, 10:18 am
    只、古い物を懐古趣味的に見せる博物館ではなく、伝える事、残す事の大切さを感じさせる博物館です。「家事を継承させる」「戦争の悲惨さを伝える」「
Average rating - 4.1 based on 49 reviews and 64 ratings