東京工業大学

東京工業大学

Will open at monday at 08:30
Address
Working hours
Sun
Closed
Mon
08:30—17:15
Tue
08:30—17:15
Wed
08:30—17:15
Thu
08:30—17:15
Fri
08:30—17:15
Sat
Closed
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error

Reviews about 東京工業大学

4.5
/  43 reviews and 149 ratings
Rating is formed based on customer reviews, ratings and telephone surveys.
Write a review Edit your review
Sort by:
  • 付近の住民が安全な散歩がてきる素敵なキャンパス。親戚の母校なので歩いていると懐かしくて優しい不思議な印象に包まれる。
  • 三島良直が学長になって、リベラルアーツの名のもとに上田NRYK等の、役に立たずつまらない講義をする文系教員が外部から大勢集いました。文系教員

    学費が安く金持ち以外も行けることが国立の利点だと思っています。リベラルアーツなんてくだらないことのために階級固定の助けになるようなことをしな
  • 幼児のお散歩にもってこいの大学である
  • 広島工業大学の方が楽しい。
    東京工業大学から広島工業に変えました。
  • とてもいい大学
  • もうすぐ無くなるので記念カキコ
  • 11月下旬、いちょう並木もかなり色づきお散歩するには最高の景色になってきました。最近は学生さんの数も増えて、学校にも活気が戻ってきたように感
  • 母校です!
  • 文化祭、楽しくて素晴らしかったです!学生の皆さん、お優しい。
  • Saya sedang menempuh pendidikan joint degree Thammasat University dengan Tokyo Tech. Selama ini hanya bisa melihat foto Tokyo Tech dari background Zoom yang dipasang oleh Sensei. Semoga suatu saat dapat belajar onsite di Tokyo Tech!
  • 現在71歳です早く行けるんでしょうか、、私は今のところ年金暮らしです。私は大変音楽が好きで音楽会音楽家に戻りたい。その一方で科学技術が発達し
    またはそれに mumble に来ればいいとこにいましょう。
  • コロナ以後、犬を散歩させに入る飼い主が増加した。そもそも犬を大学構内で散歩させることが非常識なのだが、最低限のルールは守るべきでしょう。

    桜のウッドデッキ、芝生広場、ひょうたん池周辺は犬の立ち入りが禁止されています。
    絶対にやめてください!

    なぜ、立ち入り禁止エリアが設けられているか分かりますか?
    学生に落ち着いた環境で勉強や研究に集中してもらうためです。

    ルールを破っている犬の飼い主は、自分だけは許される等と思わないでください。犬の入構が全面的に禁止になるのも時間の問題でしょう。

    実際、昨年の富士見坂の金網フェンスは散歩客や子ども連れが増えたから設置されたのだと思われます。

    犬の散歩なら大学敷地内ではなく、緑が丘遊歩道に行ってください。
  • 犬の散歩の方も多く、近隣の方も散歩で良く訪れている様子です。ただ個人的にはあまり見栄えがするものもないかなぁ、と思います。
  • 桜の季節は、最高の桜が咲いてました。
  • 普通にアカハラがある。
  • The campus is very beautiful.
  • 東京医科歯科大と合併したらすごいことになりそうですね。この大学を模試の志望校に書いたことはあっても、受験することはありませんでした、、、
  • 愛する我が母校であり、心のふるさとでもあります。
  • 東工大生は彼女や彼氏持ちが少ないとか言われてるけど実際はそんなことなくて研究室では大半が彼女や彼氏持ちだった。
    研究室内で付き合っている人もいて四六時中一緒に行動しているからはたから見てもすぐにわかる。

    東1号館の有機系の研究室は教員が学生の悪口を言う事が日常茶飯事。

    研究室では教員は学生のことを労働力としか捉えてなく、審査員も勤めているため学生は教員のいいなりでしかない。日々、卒業の不安を煽られて心身共に

    教員は学生の努力を考慮しないし、卒業させないと脅かしてくる。「いつまで同じ実験してるんだ、もし他の人にさせたらすぐ終わるぞ」と喝を入れられた

    就職は保証されてるわけでなく、数人は研究職とは違う所に就職している。研究施設は整っているが、高い研究力を将来活かせるかは別問題。
    進学は教員の判断に委ねられるのでできる人とできない人がいる。
    卒業しても一部の卒業生は仕事と並行して教員に呼ばれて研究しにくる。しかし、その片付け等は学生がさせられるはめになる。

    毎年1人以上の学生がいなくなる。長時間の研究でも成果が全てなので就活や卒業ができない人や心身を壊す人もいる。
    一度教員が学
    – show
  • 綺麗で絶景です!
Reviews
with marks
Average rating - 4.5 based on 43 reviews and 149 ratings