東京博善 代々幡斎場

東京博善 代々幡斎場

Will open in 6 h. 10 min.
Address
Working hours
Sun
09:00—21:00
Mon
09:00—21:00
Tue
09:00—21:00
Wed
Closed
Thu
09:00—21:00
Fri
09:00—21:00
Sat
09:00—21:00
Official website
Are you the owner?
  • Get access
  • Get a widget
  • Report an error
How Nicelocal works for Business
Customers search for services online and find Nicelocal
They choose the company with the richest profile
They make a call and book a service with that company

Reviews about 東京博善 代々幡斎場

3.7
/  26 reviews and 21 ratings
Rating is formed based on customer reviews, ratings and telephone surveys.
Write a review Edit your review
Sort by:
  • 中国人経営だから、日本古来の弔い方と違い完全ビジネス火葬。

    家族が報われない…
  • 少し前に祖父のお葬式がこちらで行われました。
    酷かった。茶髪のおばさんが高圧的。火葬と骨壺に入れる場所が同じ。葬式の最中、出入り口の大きな扉は解放しっぱなしで他の利用者や館内放送が丸聞こ
  • 駐車場はそこまで大きくない。
  • キレイな施設ではあるが、
    火葬の火入と開けた後の壺に入れるスペースが一緒の場所で、びっくり。
    あと時間短縮の為か、骨を壺に入れるのがひとり一回と言われる。

    その理由が「ご不幸な事なので、繰り返し起こらないように」という、意味不明の取ってつけたトークで。これが一番呆れました。
    「時間短縮のために、どうぞご理解ご協力ください」と言った方がいいと思います。変な迷信作らないでください。
  • 大きな葬儀場です、対応が丁寧でスムーズです。故人との別れの場ですが、心ある対応をして頂きました。故人を見送る事を重ねて行く事は、心の準備とし
  • 受付も案内も運用もスムーズ。火葬時にも他の家族と極力かち合わない様に誘導、基本は一列で歩きます。現在の技術で待ち時間は40分程度です。(昔の
  • 街中にある斎場でアクセスも良く、綺麗に整備されています。駐車場が少ないので、車の方は早めに来ることをお薦めします。火葬費や式場費などは1都3
  • 葬儀場は隣の声が筒抜け、火葬場は流れ作業的です。
  • 規模の割に、駐車場の数が少ないなぁ…
  • 広くて綺麗でトイレも清潔感がある施設です。元Xのhideが1998年旅立っ(荼毘にふされた)たのもこちらでした。
  • 火葬中待合室で一人一品飲み物を頼むのですが
    もう少し注文の時間等考えて欲しいです。
    場所は便利なんですけどね。
  • 杉並の堀内斎場しか行った事無かったので、代々幡に20数年前行った時には、堀内以上に分かり辛い駅より歩くに遠く、車で細い道で住宅密集した中入っ
    桐ケ谷とか町屋、江古田等その他の斎場も行きました、その後。ロケーションが抜群だと感心してます。通算5回は、多いですから、尚更かな。
  • 祖母の納棺、葬儀のとき、お世話になりました。
    お骨上げのとき初老の火葬夫さんが喉仏の由来を説明してくださり、目からウロコでした。
  • 周辺道路が狭い住宅地にあり、初めてだと場所はわかりにくい。斎場は明るく広くてきれい。炉が新しいためか、収骨までは約40分ほど。火葬料金は最上
  • 駅から歩いていけるのは、たすかりました。
  • 京王線幡ヶ谷から徒歩か小田急線・東京メトロ千代田線代々木上原から徒歩、またはタクシーで行けます。駅前のタクシーに『葬儀場まで』といえば通じる
  • 道が狭くてわかりにくい。
  • 大きな斎場で驚きました。住宅街にこんなに大きな斎場があるなんて、本当に驚きです。
  • この付近の方はみんなお世話になる火葬場。以下は併設してる葬儀式場の感想。

    ・いいところ
    1.式場と火葬場が一緒になってるので霊柩車、マイクロバスなどで移動不要。全て屋根で繋がってるので雨、暑さなどの影響を受けずらい。
    2.安置所もあるので故人を預かってくれる。
    3.火葬場にして非常に交通の便がいい。(公営の火葬場が交通の便が悪すぎるのだが、、、)

    ・よくないところ
    1.公営の火葬場に比べて高い。
    2.式場間を簡易的なパーティションで区切ってるだけなので読経の音などが筒抜け。
    3.6つぐらいの式場でお葬式が進行しているので会葬者の方、遺族の方が入り乱れてる。
  • 住宅地の中にありながら立地もよく、よくこの場所に作れたなっと現在とは違う背景だったのか複雑な思いになります愛する母を見送ります 本音で語り 大笑いする そんな事も出来なくなってしまう寂しさを感じます こんな筈ではなかったもっと長生きしてもらいたかったと悩み苦しい気持ちでいっぱいですが母のように明るく前向きに生きて行こうそのほうが母も喜ぶの
Reviews
with marks
Average rating - 3.7 based on 26 reviews and 21 ratings